忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/13 14:57 】 |
完成したもの
完成品というものにあまり興味がありません。
というとおかしい人みたいですが、なにかを作る過程、というものが好きなんです。

例えば食事。
出来上がったものを食べるのはそれは嬉しいですが(笑)、どうやって作ったんだろう、とすぐに考えて、そして想像してしまう。

建築物なら、どうやって作ったんだろう、何人の人が関わったんだろう、何年かかったんだろう、って。
完成したものばかり見ているとそれで終わってしまうし勉強にもならないけど(なる場合もあります)、その過程から見てるとよりいっそうそのものがよく見えてくる。楽しいです。

人間も、完成した人はいませんね。
赤ちゃんとして生まれてきて、いろんな人に揉まれて成長していく。面白いです。
そう思うと人生も楽しい。

とか言いながら、忙しいとお惣菜も買うし面倒だからと外食したりもしますよ、あはは。
完成品も悪くはないのです。いいわけですが(笑)。
最初にいったように、あまり興味がないだけですね、わはは。
PR
【2015/08/18 14:54 】 | 未選択
電子書籍
友人や知り合いがどんどん電子書籍を発行(!)するのだと張り切っています。
どうやってするのかよく知らないけど、あんがい簡単に出来るみたいですね。

誰かに(会社に?)助けてもらうと、例えば売れた何パーセントはその人(会社)にいくらしいですけど、その方がスムーズにいくみたいです。
写真撮影もあるとかで、女性は肌のお手入れに通っています。
すごいですねー。
一般人でもそうやって本を出版(!)する時代、プロに写真を撮ってもらって載せちゃう、そんな時代なのです。

さて、実はこの電子書籍、どんなものかまったく知りません。
キンダルみたいなもの??なんだと勝手な解釈ですがどうなんだろ。
本は紙媒体でめくって読みたいって友人もいますが、家のなかが本だらけになる事を思えば私は電子派かも。
でも手に取ってページめくりたい自分もいる。

どうなるのか分からないけど、友人たちの出版はある意味とても楽しみです。
って・・・どうやって読むのかも知らないのに!!

今度聞いてみまーす。
契約とかするのかな??(まだ分かってない)

ダウンロードでパソコンで読めるのなら便利ですよね。
【2015/07/27 16:38 】 | 未選択
サッカー
どうやら日本はアメリカに負けちゃったようですね。
残念です。
ニュースでしか知らないのですが、すぐに点を取られちゃった?
悔しいでしょうけど、これを機にますます、ますます頑張ってほしいものです。

実はサッカーの事はよく知らないのですが、以前もアメリカに負けたらしいですね。相手も日本は警戒して、すごく研究してると思います。それにしてもすごいね、女子サッカー。

昔働いてた会社の横に、とある有名なチームの練習場があり、そこは時々お子さんサッカーに土地を貸しているらしくて親と子供とコーチ陣がやってきては練習してました。
それを横目に見ながら駐車場に向かうという事がよくありました。

なんだか微笑ましいなーと思っていたのですが、よーく見てると(聞いてると?)結構ハードで、コーチ(だと思う)がすごい叫んで叱咤しててビックリ。
子供なのに・・と思ったもんだけど、子供の頃からあーいった練習してないと大人になってプロに・・・なーんてなれないのでしょう。

あの子たちがプロになるかどうかは別ですけど、プロ顔負けの大人たちの勢いだったのを覚えています。
大人の方が必死??

もしかしたらそのうち「あの練習場で練習しました」って子が有名なサッカー選手になるのかもですね。
顔は変わってきてるし分からないけど、でもなんだかそうなったら嬉しいなと思いました。

とにかく、今後のサッカー(日本代表?)も応援していますよー!
【2015/07/06 16:01 】 | 未選択
今までの求人では限界があることを知るべき
どの企業も人手不足で悩んでいます。派遣の求人サイトも活況です。組織を運営するのは紛れも無く人です。人材は会社にとって宝だといわれるほど大切にしなければいけない資源なのです。ところが、不況になればすぐにその資源を切り捨てていきました。これは信頼関係を崩すことにも繋がりますし、人材のモチベーションの低下にも繋がります。そうした負の連鎖を断ち切ることなく進めていった結果として、人材不足が指摘されているのです。
どこも少ないのだから、求人を出したところで人が集まる訳もありません。何か特別な待遇が付いているのであれば別ですが、何も変化が無いのであれば、待遇が良い求人へと足が向いてしまうのは仕方が無いことです。その会社で働くことにより、何か魅力を感じることができるのか。今は給料だけではない部分での差別化が求められていると言われています。企業は敏感にならなければならないのです。
求人を単純に出していても人は集まりませんし、限界があります。そこで最近は、マッチングサイトを利用して求人を巧みに利用している企業が増えてきました。仕事をしたいということで登録している人にだけ効率よく求人を出すようにするのです。少ない資金で大きな成果を手にすることができるので、重宝されていることが多く、とても素晴らしい発想ということになっています。
【2015/06/30 12:05 】 | 未選択
夏到来?
なんとなくそれでも夏っぽくなてきてるのでしょうか?
日本はいいですよね、四季がある。
なんたって夏が好きなのですが、その夏がやってくる、熱いけど大好きです。

この夏が好きな寒がりの私がさむーーい国やってきていつも寒さにさらけだしてる、なんて考えられます?
どうして寒いところになんか来たのか・・・これも定めなのか。。。いやー、いつか抜け出してやろうと思ってますよ。
ハワイなんかに住みたいですねー。

友人からメールがきて
「今日は朝からxx度だよ」
なんて来ると嬉しくなります。
想像するだけで暖かい(熱い?)。

熱いのが苦手な人は大変ですが、エアコンのきいた日本でなら過ごせるのではないでしょうか?
寒いのが苦手な人って冷え性が多く、冷えを伴ってる人というのはどんなにエアコンを聞かせても身体が冷えていてツライんです。ここはなかなか理解してもらえなくて冷え性は大変ツライ思いをしていあmす。
どうか分かってくださいね。

なのでエアコンで温めたらいいじゃないか、という言葉は有効ではないのですよ。
あつーーい夏が好きなのはこのためですね。

その夏がすぐそこですね!
今年の夏は何をしますか?
楽しみですねーー。
【2015/06/11 00:42 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>